セコプロNEWS 病害 ふどう編 まずは、ごめんぶどう。 ほったらかしてしまって。 こうなるとは思わず放置してしまったわ。 いや、というよりほどうしていいかわからず、見過ごす、様子見るしかできないかったわ今の俺。 さ、経験ない現状で何ができ... 2022.07.27 セコプロNEWS
セコプロNEWS 樵 竹林現場。 開拓作業人生初。 どんな段取りをするのか? 木を見て森を見ず。 段取り8割作業2割 私はチャップス言うズボンを履いてチェンソーぶんぶん そのズボンに汗が染み込み数キロ... 2022.07.06 セコプロNEWS
セコプロNEWS 天然水を手に入れるまで 私の果樹園は、天然水で育てる無農薬な果物。 桃、マスカット、ぶどう、季。 もちろん育つのは素晴らしい果物に違いない!! だって、天然水ですから! この天然水を手... 2022.07.03 セコプロNEWS
セコプロNEWS 藁の効果 乾燥防止と雑草繁殖を止めるべく、苗の根元に藁。 あまり効果がわからないが 色々な人がおススメをしてくれる。 どんな効果を期待できるか。 他の苗と違いが見えたら初めて気づく。 大事な大事な観察。 ... 2022.07.01 セコプロNEWS
セコプロNEWS 農薬 農作物や観賞用植物など人が育てている植物に発生する害虫や病気を退治したり、雑草を除いたりするために使われる薬剤 薬剤なんだな農薬って。 やばさよ。 薬やっし 本心ではないが、害虫でかなりの被害が出てるのは事... 2022.06.18 セコプロNEWS
セコプロNEWS 観察 苗、一つ一つを見てきた。 1日で全てを見て何か手を加えるのは難しい。 害虫に被害を受けた苗達を、どのように面倒見てあげられるのだろうか。 水、肥料、害虫や病気から苗を守る為の農薬散布、雨風や害獣から苗を守る防護策やビニル... 2022.06.13 セコプロNEWS
セコプロNEWS これまでとこれからの農業 どんな事でも人は1人でやるより、誰かとやること。 協業というか助け合いが私は好きな生き方だ。 例えば情報収集に関して。 農業先駆者の方々から話を聞くと、様々な作業に使用する道具、材料、またどのタイミングで行うべきか! ... 2022.06.11 セコプロNEWS
セコプロNEWS 先輩方の教え まずはブログに書き込むやり方を教わる。 が、私の性格が考えてやるより実践でしょ。できなきゃやってもらう! 協力得ればうまくいくが、1人だけでやるとうまくいかない事が多い。 ので、先輩に是正してもらう。 これ... 2022.06.10 セコプロNEWS
セコプロNEWS 人生の観察 自分で仕事を作り、お金を得る生き方に変え早1日。 サラリーマン完全脱退。 今日から新たな生き方スタート。 ふと読んだ記事にさらなる深みへ潜る事でどんな学びが得られるかと。 いい気づきに感謝。 人生はシ... 2022.06.08 セコプロNEWS
セコプロNEWS 都留市 果樹園 農業の始まり 知念淳一と申します。 沖縄生まれ、育ち、日本、タイ、オーストラリア、日本とヤドカリの如く引っ越し、沢山の方々に出会い、生かさせていただいてます。 お堅い始まりはここまでとし、これからブログにてmy ... 2022.06.07 セコプロNEWS